引き合いを出すためのコンテンツについて考える 前回までのお話前回に投稿した記事「ECサイト制作時にも使える問合せ前や購入前のリードを得る仕組みを考えてみる」ですが、アクセスが多かったのもあり、続きを投稿させていただきます。前回の記事は前々回の「SEOとコンテンツ。お取引に発展させるために事業案内と強みをアピールするだけでいいのか。」が最初にスタートした記事でした。内容として、閲覧から問い合わせに導くための仕組みをご紹介していく予定だったのですが、そもそもコンテンツ力が無ければ流入が弱く、仕組みをご紹介してもコンテンツ力の説明が無いとイメージし難いものと感じました。 そこでコンテンツ力を集客型WEBサイトとしてコンテンツマーケティングから考えていきます。 連載でエントリーしていきますので読んでいただければ幸いです。 コンテンツマーケティングとはコンテンツマーケティングとは何か?色々な説明がネット上で詳しく掲載されています。 コンテンツマーケティングはWikipediaで 注意を引き付け、リードを生成する顧客基盤を拡大するオンライン販売を増加させるブランドの認知度や信頼性を高めるユーザーのオンラインコミュニティに参加してもらう と説明してあります。WEBでの活動を前提とすると、サービスや商品を売るために上記の活動を行います。 リードジェネレーションやリードナーチャリングとされる活動は、コンテンツマーケティングでの段階的活動のフローであり、ファネルといわれる訪問者の意識的ステップを踏んでもらい引き合いにつなげていく活動です。 ホームページで商品やサービスを紹介して問い合わせをもらえれば良いじゃないかと聞こえてきそうですが、そのフローも大きく考えると間違いではありません。 しかしコンテンツマーケティングは、Wikipediaでの説明で上記4番目に「認知度や信頼性を高める」と説明されています。 もっと読み進めていくと、、 コンテンツマーケティングは、価値のある無料コンテンツを作成して共有することにより、見込み客を引き付け、見込み客を顧客に変える。コンテンツマーケティングは、企業が持続可能なブランドロイヤルティを生み出し、消費者に貴重な情報を提供し、将来的に企業から製品を購入する意欲を生み出すのに役立つ。この比較的新しい形式のマーケティングは、直販営業を介さない。代わりに、オーディエンスとの信頼関係を築くと書かれています。少し飛躍した解釈ですが、コンテンツマーケティングは売り込みをせず、自動的に集客し、顧客の認識を高めて意欲を高めてもらい取引につなげるものと理解できます。 ブランディング活動の一面もあります。 デマンドジェネレーションコンテンツマーケティングにはデマンドジェネレーションと言われる購買意欲を高めてもらうために訪問者が進んでいくステップがあり、その中で未開拓~発掘までのリードジェネレーション、潜在ユーザーから見込み客に関心を高めていただくように育成するリードーナーチャリングがあります。その後、見込み客からスコアリング、選別をしセールスアプローチを行うリードクォリフィケーションといった活動ステップがあります。その段階的活動をカスタマージャーニーと言われる、計画設計を柱とし、訪問者を増やす、オウンドメディアやアーンドメディア、または広告などのペイドメディアを含めて訪問者の増加を行います。 マーケティングファネルサイト訪問者が増加される一方、訪問者の心理も考慮することがコンテンツマーケティングには重要です。心理プロセスとされる、バーチェスファネル、ダブルファネルなどの認知から購入までの心理プロセスを考慮し施策のフローを設定していきます。SNSでの心理プロセスを表す、インフルエンスファネルとされるフローもあり:::購入→続ける→好む→紹介・共有:::と最近の消費者行動を表す心理プロセスも役立ちます。 いったい何をすればいいのかリードや心理プロセス?? ここまで様々なマーケティング用語が出現しましたが、いったいどうすれば良いのか。実践するのにハードルが高いと感じていませんか? 確かに聞きなれない用語で全体像が見えずらくなっています。 しかし目的はコンテンツマーケティングを実践することではなく顧客基盤を拡大することです。 拡大する方法論としての理論です。 2018年をピークにコンテンツマーケティングは検索ボリュームが少なくなっているとされています。 その要因として、当然のようにWEBマーケティングの手法として確立されだした為かもしれません。 MAツールも以前に比べて色々なものが提供されていますので、かなり浸透したせいもあると感じます。 それであれば尚更に、実践的にBtoB及び一部BtoCにおけるマーケティングコンテンツを記事として掲載していきます。 今後も読んでいただれば幸いです。